クラウンとは? 差し歯とは何が違うの?
神経(歯髄)にまで達してしまった重度の虫歯の治療の過程で、虫歯菌に侵された歯髄を取り除く抜髄処置の後に歯髄の代わりとなる土台(コア)を作り、そこに装着する被せもののことを言います。
以前はこの土台と被せものが一体となっていて、あたかも歯に差し込んでいるように見えたことから「差し歯」とも言われていました。したがってクラウンと差し歯は基本的に同じものと捉えて問題ありません。
クラウンの種類
クラウンは使われる素材によって保険で賄えるか自費治療となるか分かれます。
ここではそれぞれの代表的な素材のクラウンを紹介していきます。
保険治療
金銀パナジウム合金クラウン
審美性には劣るものの、日本において保険治療で認められているクラウンであり、一般的に銀歯と呼ばれています。
強度があるため、強い噛み合わせに耐え続ける必要のある奥歯に向いていますが、その反面金属製のため金属アレルギーを引き起こしてしまったり、経年によって溶け出した金属イオンによって歯茎が黒ずんでしまったり、さらには噛み合わせ相手の歯を痛めてしまうなど様々な弊害があります。
自費治療
セラミッククラウン
セラミック(陶器)製で天然歯のように透明度があり、汚れがつきにくく、経年による変色もない審美性の高さが特徴のクラウンです。
その反面、陶器製のため欠けやすいというデメリットがあります。
ジルコニアクラウン
セラミックの一種でダイヤモンド並みに硬いジルコニアの塊から機械で削り出して成型することでセラミックの欠点であった強度を上げたクラウンです。
直接削り出すため金属を溶かして固める銀歯と比べてより適合性の高い被せものを作ることができるというメリットがあります。
審美性も高く、口腔内という過酷な環境であっても変色や劣化を起こしません。その反面、通常のセラミックと比べて透明感が少ないため、主に奥歯の治療に使われることが多いです。
また、天然歯よりも硬いため、ジルコニアクラウンを装着する場合には、噛み合わせの調整をしっかりとして、噛み合う相手の歯にダメージを与えないようにすることが大切です。
ハイブリットセラミッククラウン
セラミックとレジンを混ぜ合わせて、適度な柔らかさをもたせた素材を使ったクラウンです。軟らかい材質でできているため噛み合わせ相手の歯を痛める恐れがなく、自費治療の中では比較的リーズナブルに審美性を回復することができます。
しかし、素材にレジン(プラスチック)が含まれているため、口腔内の水分を吸収し、3年から4年で黄色く変色してくる可能性があります。
ゴールドクラウン
金属アレルギーの恐れがない化学的に安定している金(厳密にはプラチナ等を配合した金合金)で作られたクラウンです。強度と耐久性に優れていながら適度な柔らかさも併せ持ち、噛みあう相手の歯にも負担をかけないことから、審美性を考慮しなければ理想のクラウンとも言われています。
デメリットとしては金色で目立つということと、貴金属を使うために値段が張ることです。
補足:金属アレルギーの方には一般的にセラミックやハイブリットセラミックなどの非金属クラウンが勧められますが、クラウン自体は非金属であっても、クラウンを支える土台が金属製の場合もありますので、治療する際は歯科医院にしっかりと確認しておきましょう。
クラウンを長持ちさせるには
一度装着したクラウンをできるだけ長く持たせるには、クラウンの寿命に何が影響するのかを知っておく必要があります。
クラウンの寿命に関わる要因
金属の劣化
これは主に保険適応の銀歯を入れた場合に起こりやすいのですが、一般的に治療してから4年~5年程度で金属が劣化してくるとされています。
劣化したクラウンと歯の根との間に隙間ができ、そこからむし歯が広がり結果的にクラウンが取れてしまうこともあります。
歯ぎしり
歯というものは上下の力には比較的強いのですが左右や前後にかかる力には非常に弱いことが知られています。
歯ぎしりは歯や土台に対して、左右や前後に通常以上の力を長時間かけてしまうため、歯の根そのものが割れたり歯周病が進行して、抜歯しなくてはならなくなることもあります。
クラウンは歯の根がしっかりとしていて初めて成り立つものです。クラウンを支える肝心の歯の根がダメになってしまったらもはやクラウンとして機能することはできません。
クラウンや歯を守るためにも歯ぎしりが気になる方はマウスピースを装着することをおススメします。
最良のクラウンとは?
保険と自費で使われる代表的なクラウンを見てきましたが、いずれも一長一短です。
信頼のおける歯科医院で相談の上でどれが一番自分にあっているのかしっかりと見極めて、後悔のないクラウン治療をしていきましょう。