「アンガー・マネジメント」とは
1970年代にアメリカで始まった心理教育が「アンガー・マネジメント」です。怒りという感情を上手に扱う、コントロールする手法を指します。スポーツの世界やビジネスでも最近はこの手法が用いられることが増えてきました。感情を抑える練習だけでなく、自身がなぜ怒ったのか、どうしたら許せるのかという根本的な要因と改善方法にもアプローチしていきます。
では「アンガー・マネジメント」が上手くいっていない状態をまず考えてみましょう。
サッカーを例に挙げます。
1. 際どいプレーに頭にきた
2. 頭突き
これは完全に怒りに支配されています。
日常的な場面でも考えてみましょう。
1. 電車で足を踏まれた
2. 思わず舌打ち
この「思わず」というところがポイントです。怒りの感情がわいてきたとき、反射で行動してしまうこと。舌打ちだけでなく、中には怒鳴ってしまう人もいるでしょう。ここには冷静さが欠けています。どちらの例も理性が怒りという感情に負けてしまっているのです。
怒りとうまく付き合っていくために知っておきたいルール
怒りを感じないで生きていくことは、無理な話です。では、怒りとうまく付き合っていくためにはどうしたらいいのでしょう。
6秒と聞いて皆さんは何を思いますか? 実はこの6秒、怒りがピークに達するまでの時間なんです。怒りを感じたときに6秒間我慢できれば、瞬間的な怒りは徐々にクールダウンしていきます。
自分の顔を怒りで歪ませず、心美人でいるために。「アンガー・マネジメント」の手始めとして、この6秒を我慢する「6秒ルール」を実践してみてはいかがでしょうか。我慢している間は好きなものを思い浮かべる、「落ち着いて。大丈夫」など特定の言葉を唱えるなど自分を落ち着かせることで、怒りを遠ざけることができます。この特定の言葉を唱えるのはコピーマントラともいい、非常に有効です。
その他には怒ったことを書き出す「アンガーログ」という方法もあります。怒った日時・場所、怒った相手、怒りを感じた出来事、そのとき感じたこと、そのとき取った行動、相手に期待していたことなどを細かく分析してノートに書き出していきます。
こうすることによって徐々に怒りを操れるようになっていくのです。
単純に考えてください。怒っている人と笑顔でいる人とどちらと話したいと思いますか?
怒りをコントロールする「アンガー・マネジメント」で、今日から笑顔が似合う心美人を目指しましょう!
(角 朋美)
執筆者:alluxe編集部