いつものその洗顔、実はやり方間違ってるかも
スキンケアには人一倍気使っているはずなのに肌の調子が悪い…。そんな経験ある方いませんか。
それは、洗顔方法が間違っていたからかもしれません。
汚れを落とすことに拘るあまり、つい力を入れてゴシゴシと肌をこすっていませんか?
皮脂が気になって1日に何度も洗顔したりしていませんか?
もしいずれか一つでも当てはまるのであればこの機会に是非正しい洗顔方法を知ってください。
正しい洗顔とは?
洗顔の基本を抑えよう
洗顔の目的
洗顔の目的はもちろん、日常生活でお肌に付着してしまった汚れを落とすことです。汚れには、皮脂汚れや大気中の汚れ(チリやほこり)が吸着したものはもちろん、メイクなども含まれます。汚れと同時に古くなった角質も一緒に落とし、お肌の肌サイクルを正常化させることで、お肌を健やかに保つ役割もあります。
洗顔は朝と夜の1日2回で十分。洗顔料はよく泡立てること。
人間の皮膚には肌の水分量を適量に維持したり、外部から異物が侵入するのを防ぐバリア機能が備わっています。その役割を担っているのが皮膚の表面を覆っている「皮脂膜」と、皮脂膜の下にあり必要な皮脂や肌のうるおいを保つ「セラミド」です。
洗顔を過度にしてしまうと、このセラミドやNMF(天然保湿因子)を洗い流してしまうため、本来必要な水分まで蒸発させてしまい肌の乾燥を招いてしまいます。
洗顔頻度は朝と晩1日2回で十分で、特に肌の新陳代謝が活発に行われる夜は念入りに洗うことが大切です。なお、顔の皮膚はコットンの摩擦で傷がつくほど繊細なものです。
洗顔する際には、力を入れすぎないことと、洗顔ネット等を活用して洗顔料をしっかりと泡立てることで、肌を摩擦による刺激から守ってあげることを心がけてください。
洗顔料に求められる役割
洗顔料に求められるのは、基本的に「お肌を洗う」、「古い角質を除去する」の2点につきます。
その洗浄作用は、シャンプーなどと同じく界面活性剤の働きによるものです。
界面活性剤には植物由来のものや動物由来のもの、化学的に合成されたものなどがあり、洗浄力の強さも性質もそれぞれ違いがあります。「洗浄力が強い」ということは、言い換えればそれだけ肌への刺激があるということになりますので、洗浄力が強すぎても弱すぎても、お肌によくありません。洗顔料の中には「保湿作用」や「お肌にハリを与える」等の付加効果が謳われているものもありますが、それらは洗顔後に基礎化粧品で十分カバーすることができます。
洗顔料を選ぶ際にはこういった付加効果ではなく、洗浄力と角質除去力の2点に絞ってご自分にあったものを選ぶようにしてください。
洗顔料の種類
ひとくちに洗顔料と言っても色々な種類があります。ドラッグストア等で一般的に購入できるものでは主に下記4タイプに分類できます。
それぞれの洗顔料の特徴と使い方のコツについてみていきましょう。
洗顔フォーム
チューブ入りのものが多く、もっとも一般的な洗顔料です。種類も多いことが特徴で例えば、スクラブ入りものであれば、洗顔と同時に肌の古い角質や余分な皮脂を取り除いてくれる作用があります。
しっとりタイプのものや、さっぱりタイプのものもあるので、肌質に応じて自由に選べることが大きなメリットと言えます。
使用の際には濡らした手でしっかりと泡立てることが必要となります。一度に使う量としてはチューブから約1センチ程度、中指の指先から第一関節までに乗る量が目安です。手のひらを器のようにして、ぬるま湯や水を少しずつ加えながら卵をとくようにするときめ細やかな泡立ちになります。
ジェル洗顔料
とろみのある液状の「ジェルタイプ」は、他の洗顔料と比べて水分が多いため泡立ちが良く、洗い上がりがさっぱりしていることが特徴です。
洗浄力は高めのものが多いため脂性肌の方に最適です。
パウダー洗顔料
粉末状の洗顔料です。酵素など、水と反応することではじめて活性化する成分を配合しているため、使用の際に水を混ぜて泡立てて使います。
保管時の湿気を防ぐため一回分毎に個包装になっているものも多いです。
泡タイプ洗顔料
ポンプ式の容器に入っていて、初めから泡の状態で出てくるため、泡立てる手間いらずで使いやすいことが特徴です。